いきもにあ2025出展者募集要項
ページ下部に応募ボタンがあります。
最後までこの要項をよく読みご応募ください。
開催概要
◾️開催日程
2025年10月18日(土)・19日(日)
▷18日(土)…11:00〜17:00
▷19日(日)…10:00〜16:00
◾️会場
京都市勧業館みやこめっせ 3階 第3展示場
◾️入場料
・前売り
▷電子チケット1,300円(両日通し券)
・当日
▷1,500円(両日通し券)
※いずれも中学生以下無料(要保護者同伴)
出展募集内容
生きもの(原生生物、菌類、植物、無脊椎動物、脊椎動物、空想動物など)に関するオリジナル作品やグッズ等の販売や展示、古物・書籍、研究の発表。
※来場者の「知的好奇心」をくすぐるような作品をお待ちしております。
◾️募集期間
2025年3月5日(水・啓蟄)9:00
〜4月15日(火)23:59
※先着順ではありません。募集期間内にご応募ください。
応募多数の場合は一定の審査を行なったのち抽選にて選考いたします。
◾️募集ブース
280ブース(予定)
▷展示販売ブース
▷展示のみブース
▷協賛ブース
▷ワークショップブース
◾️出展スケジュール
▷出展申込期間
3/5(水)〜4/15(火)
▷当落発表
4/27(日)より随時
▷出展料お振込期間
4/27(日)〜5/16(金)
▷出展者公開(マイページ公開)
6月中
▷前日搬入
10/17(金)
▷開催日
10/18(土)10/19(日)
◾️出展申込方法
▷出展募集期間【3/5(水)〜4/15(火)】に、当ページ最下部の お申し込みフォームよりお手続きお願いいたします。
全てのお申し込み内容を審査し、審査通過者が規定のブース数より多い場合は抽選による選考を行います。以下の注意事項をよく読み、お申し込みください。
規約違反が認められた場合、今後は「いきもにあ」関連イベントへの出展をお断りいたします。
出展にあたっての注意事項
(赤字は今年追加になった項目です。)
◾️出展お申し込みについて
▷当落は4/27(日)以降にメールにてご連絡いたします。
▷当選確定の連絡後、出展料金のお振込をもって出展の確定となります。 お振込の締め切りは5/16(金)です。期限までにお振込がない場合はキャンセル扱いになります。
▷出展の当落に関するご質問には一切お答えできません。
▷出展キャンセルにより空きブースが出た場合、本募集で抽選により落選した方から選考いたします。本募集に応募していない方はキャンセル待ちできません。
募集終了後、個別にご連絡いただいても対応致しかねます。
※今回より備品レンタル料が若干値上がりします。
ですが、出展申込と同時にレンタル備品も申し込みいただくと2割ほどお得!
振込手数料も1回分になるため、出展申込と同時の備品申込をおすすめします。
(申込後のキャンセルは不可です。)
備品レンタルは8月ごろにも申込可能です。8月ごろのお申込み分は値上げになります。
◾️出展の内容について
▷ブース、出展者パスの第三者譲渡・売買は原則としてできません。
▷第三者の権利を侵害するもの、二次創作物は出品をお断りいたします。万一当日発見した場合はその場で出展を取りやめていただくことがあります。
▷18歳未満の方に適さない、公序良俗に反する内容を含む作品の出品はお断りいたします。
▷「生きもの」に関連のない作品の展示はできません。当日発見した場合は展示を中止していただく場合があります。判断に迷う場合は事前にお問い合わせください。
▷ブースの隣接希望は「備考欄」にその旨(ブース・出展者名)をお書き添えください。
(レイアウトの都合上ご希望に添えない場合もあります)
※トラブル防止のため隣接を希望するブース双方からのお申し出が必要です。
※レイアウトの都合上、奥行きの異なったブース種類の隣接希望は承ることができません。
▷角地や壁側など、ブースの場所の指定はできません。
▷出展中ににおいが出る(接着剤・塗料など)、音が出る場合は「備考欄」にその理由をご記入ください。
▷生体の販売は基本的にできませんが、微細な昆虫や植物などは可能です。また、販売を予定される方は備考欄に生物の種類をご記入ください。
会場内の温湿度は、時間帯によってかなり変動があります。生体の安全管理はご自身で行ってください。また、夜間は会場内の暖房をオフにします。
※法律や条約を守って採取されたものに限ります。万一法律に違反するものを持ち込み、販売された場合、発見次第出展を取りやめていただきます。
▷生体を展示する場合、出展申込時に備考欄にご記入ください。
出展申込時以外のお申し出は全てお断りいたします
▷出展ブース名は独自性のあるものにしてください。(「いきもにあ」公式関連や別作家のブースであると誤認させるものはおやめください)
「○○大学△△サークル」等、所属機関名をブース名に入れる場合は所属先の許可を得てください。
▷小学生以下の同行者は、「ブース内の人数」にカウントせず、出展者パスは無料です。
※3/11追記※
応募フォームの「出展サブジャンル」「生物ジャンル」は、ブース配置の際に参考にするものです。主としてどんな作品が多いのかでお答えください。また万一当日までに変更があってもご連絡は不要です。
◾️応募画像について
▷フォームに添付する画像は出展内容がよく分かるものにしてください。
▷実際の出品物ではなく、過去の作品でも構いません。
▷出展ブース全体写真ではなく、作品個別の画像をお願いします。
❌悪い例(一つ一つの絵が見えない)

⭕️良い例(絵がよく見える)

▷不鮮明、モノクロ、過度なエフェクト使用など、作品そのものがよく分からない画像は避けてください。
※演出のため、背景に作品以外のものを置いている場合、どれがご自身の作品なのか分かりにくいことがあります。
▷いただいた画像は広報資料として使用する場合があります。
作品がよりよく見えるよう撮影していただけると助かります!
▷『ペット』としてではなく、野生の本来の姿を想起させるような作品が望ましいです。
◾️出展ブースについて
▷ブースはスペース渡しとなります。備品(机・イス・背面パネルなど)は別途レンタル料がかかります。
▷備品の持ち込みは可能です。必ず自ブースに収まるサイズのものをお持ちください。
(出入りの際、隣のブースを通路として使用しないようにしてください)
▷当日のレンタル備品追加はできかねます。必ず備品申込期間内(当選後ご連絡)にお手続きください。
▷ブースの軒先のはみ出しはおやめください。
▷ブースの展示物は1,800mm以上の高さにならないようお願いいたします。
▷壁へのテープ貼りはおやめください。
(背面パネル・机は、きれいにはがせるテープのみ使用可)
▷BGM等、音響設備の使用は近隣ブースへの迷惑となりますのでおやめください。
▷ブースで出たゴミは各自でお持ち帰りください。会場内および周辺の公共ゴミ置き場に捨てることのないようにお願いします。段ボールは有料で回収いたします。
▷床や壁、その他会場設備や備品を汚損・破損された場合、修理費用を請求することがありますのでご注意ください。
▷荷物の搬入は、宅配便をご利用いただけます。(方法については出展確定後にご連絡)
▷ブース前に人だかりができることが予想される場合は、事前に実行委員会にご相談ください。
▷通路を使っての客引き、接客、パフォーマンスは禁止です。自ブース内で行ってください。
▷会場内は飲酒・喫煙(電子タバコ含む)厳禁です。
◾️感染症対策について
※不特定多数の集まる場所です。来場者、出展者、スタッフの安全を確保するため、遵守をお願いします。
▷ブース内人数はブースごとに決められた規定の人数を超えないようお願いします。
▷食事場所、時間などは実行委員会の指示に従ってください。
▷開催当日入場前に検温を実施し、37.5℃以上の発熱があった場合、咳が出る場合、その他体調の悪い場合は出展の取りやめをお願いいたします。
イベント途中でも体調の変化に気を配り、無理のないようにお願いいたします。
▷可能な範囲で、事前に各種感染症ワクチン接種をお願いいたします。
▷可能な方は、キャッシュレス決済のご準備をお願いいたします。
▷イベント中は大変混雑します。可能な限り不織布マスクを着用してください。
▷こまめな手洗い、消毒をお願いいたします。
商品その他ブース内の備品等の消毒のため、ご自身でも消毒液のご用意をお願いいたします。
▷その他、感染拡大状況によって必要な対策を講じることがあります。実行委員会の指示に従ってください。
◾️その他
▷開催時間中、会場の混雑状況により入場制限及び通路の一方通行などの対策を講じることがあります。
▷出展者と来場者間での売買のやりとりに関して、実行委員会は責を負いません。
▷盗難には充分にご注意ください。実行委員会は盗難の被害に対して責を負いません。
▷開催中、終了後の商品の返品など来場者とのやり取りは、出展者の責任において行ってください。ショップカードを配布する等、販売後の連絡先を明確に示してください。
▷宅配便の遅延・誤配等により発生したトラブルについて、主催者はその責を負いません。
▷来場者・出展者などに対し迷惑のかかる行為(営業妨害、誹謗中傷など)があったと主催者が判断した場合、主催者はその行為の中止・変更を命じることができます。
また、多大な迷惑を与えていると主催者が判断した場合、主催者は出展の中止および出展申込を拒否する権利を持ち、出展者はこれに従うものとします。
▷天変地異、悪天候、感染症の蔓延等により、開催が中止もしくは延期になる場合があります。 その場合、それまでにかかった開催費用を精算のうえ、残金をご返金いたします。
▷出展のキャンセルについて 出展者都合による出展のキャンセルについては以下のとおりです。
・キャンセル時期が〜7/31まで…出展料の80%返金
・キャンセル時期が8/1〜8/31…出展料の50%
・キャンセル時期が9/1〜…返金できません。
▷規約違反が認められた場合、今後は「いきもにあ」関連イベントへの出展をお断りいたします。
Exhibition Information for Overseas Participants
Please complete the necessary procedures in your country and obtain a visa that allows you to sell products for two days.
If you require any documents for your application, we can provide them upon request. Please contact us via email.
Please note that we may not have staff who are fluent in English.
As a result, communication on the day of the event may not always go smoothly. We appreciate your understanding.
For further inquiries, please contact the organizing committee.
info☆equimonia.net
◾️よくある質問
▷1つのブースを何名かでシェアすることはできますか
→Sブース以外可能です。出展申込は以下の点をご留意いただき代表者が行ってください。
①備考欄に参加者全ての作家名をご入力ください。(あればWebサイトURLも)
②申込フォームに参加者全員分の作品画像を添付してください。(3名以上の場合は複数作品を一つの画像にまとめる等の工夫をしてください)
③当選後、参加者に変更がある場合は必ずご連絡ください。
④主催者との連絡は、代表者が窓口となり責任を持って行ってください。
ブース内は、ブースごとに設定された最大人数を超えないようお願いいたします。
▷応募多数の場合の「一定の審査」ってどんな審査?
→ご応募の際にいただく出展内容(文章や画像など)を元に審査し、オリジナリティや「生物をよく観察して制作しているか」「その生物の良さを表現できているか」などを優先して評価します。他のイベントへの出展経験は問いません。初めての方も大歓迎です。
※審査に関するご質問には一切お答えできません。
▷生体の販売は可能ですか。
→基本的にできませんが、微細な昆虫や植物などは可能です。また、販売を予定される方は個別にご連絡ください。
会場内の温湿度は、時間帯によってかなり変動があります。生体の安全管理はご自身で行ってください。また、夜間は会場内の暖房をオフにします。
※法律や条約を守って採取されたものに限ります。万一法律に違反するものを持ち込み、販売された場合、発見次第出展を取りやめていただきます。
▷標本の販売は可能ですか。
→可能です。ただし法律や条約を守って採取されたものに限ります。万一法律に違反し採取したものの展示、販売をされた場合、即刻出展を取りやめていただきます。
▷食品の販売は可能ですか
→可能です。食品衛生法に基づき製造し個包装したものを販売してください。また食品を販売される予定がある方は個別にメールにてご連絡ください。
なお、会場内は火気厳禁です。
▷研究発表について、注意することはありますか。
→必ず所属機関の許可を得て発表してください。
以上を確認した上で、